皆さんこんにちは!
立川店スタッフの荒田と申します!
休みを利用して北アルプスは白馬岳に登ってきました!
今回は猿倉から雪渓を通過し頂上山荘でテント泊、次の日は稜線歩きを楽しみながら栂池方面に行く約16㎞、獲得標高2000mのルートを歩きました。
八方第二駐車場に車を停め、バスターミナルから猿倉を目指します。
駐車場からはきれいな山々を見ることが出来ました!
これから登れる事に非常にワクワクしています!
猿倉の登山口に着いたのは午前6:30。ここから山頂を目指します!
ここから雪渓の入口まで歩き、そこから登り。登り。登り。
約6時間の登りを終え、テント場に到着。
頂上宿舎でビールを購入してさて夕日や星空を見ながら飲もうと思っていたら
「缶ビール完売」の文字が。。。
震える足を動かして白馬山荘まで登ります。体力ゲージはほぼゼロ。
アルコールへの執念をエネルギーに山荘を目指します。
山荘では自販機で販売されていました。助かった。。。
さて、テント場に戻ってエネルギーとアルコールを補給します。
本日のメニューは肉じゃがカレー。
コンビニの肉じゃがのパックにカレールーを入れるだけという簡単さながら、味はとっても美味しかったです!是非皆様もやってみてください。
星空の写真の前に1日目のベストショットを数枚。。
疲れはしましたが、ほんとに変化に富んだルートで歩いていて本当に飽きることがありませんでした。
テント場からの星空はこんな感じでした!
気温は夜で0-5℃程度。空気が澄んでいて良く星が見えました!
途中でガスってしまい、ずっとは見られませんでしたがとても綺麗でした!
ガスった事もあり、朝には期待していなかったのですが、いい意味で期待外れ。
最高のスタートを切る事が出来ました。
二日目はというと、約11kmを歩くことになります。
ただし、写真のような光景がずっと続きます。正直飽きません。。
11㎞では足りないくらいです。
綺麗な稜線、紅葉、大池。。。
1日目の猿倉から山頂までのルートに引けを取らない非常にいいコースでした。
稜線上なので雲の量や風などによって体感温度が頻繁に変化しました。
防寒着・ジャケット・日焼け止めなどお忘れなく。
帰りは栂池ロープウェイに乗って帰路につきました。
ロープウェイと駐車場までのバスの時間にはご注意を!
バスはシャトルバス・路線バス共に出ていますが、一時間に1本の時もありました。
次の日仕事の私と友人は山頂駅でカツカレーを飲み干し、帰路へとつきました。
次行くときは3日間休みをとって下山後は白馬周辺の観光をしてみたいなと思いました!
素敵な街ですね。
登りも帰りもドタバタしていた分、テント場で星空を眺めているとゆっくりと時間が流れて、とても思い出に残る山行となりました。
必要な装備やルートなどのご相談がありましたら、是非石井スポーツスタッフまでお聞きください!お待ちしております!
荒田