鹿島槍ヶ岳 赤岩尾根より日帰りピストン【松本店】

2022-08-17

こんにちは。石井スポーツ松本店の酒井です。

 

先日、鹿島槍ヶ岳を赤岩尾根から日帰りで登ってきました。その記録になります。

 

朝四時、まだ暗い中、大谷原に駐車して長い林道を歩いていきます。林道の終点に差し掛かるころ、日の出が目指す稜線を照らしていました。

 

堰堤の下をくぐるトンネルを抜け、赤岩尾根に取り付きます。急登で有名な赤岩尾根、標高差1000mを一気に登ります。狭くて急な尾根ですが、ハシゴなどでしっかり整備されており、快適に登れます。

 

赤岩尾根の中間地点、高千穂平に到着しました。
鹿島槍ヶ岳や爺ヶ岳を、カッコいいアングルから見ることが出来ます。

 

高千穂平を過ぎ、赤岩尾根の上部を登っていきます。
尾根はより細くなり、鎖やワイヤーも出てきます。

 

赤岩尾根を登りきり、冷乗越(つべたのっこし)に出ます。剱岳と立山がこんにちは。反対側には八ヶ岳と南アルプス、富士山も見えています。夏にしては珍しい、絶好の快晴です。

 

冷乗越からはご褒美のような気持のいい北アルプスの稜線歩き。快晴とはいえ、最近は雲が湧くのが非常に速いので、とりあえず山頂へ急ぎます。

 

布引山を通過、山頂まではあと少し。

 

無事に鹿島槍ヶ岳登頂です。
最高の天気に、最高の展望、いつ来てもいい場所ですね。山頂からは、五竜へ続く八峰キレットがよく見れます。カッコいいです。

登頂とほぼ同時に雲が湧き始めました。
時計を見ると8時を少し過ぎたぐらい。
最近、本当に雲が出るのが早いですね。
高山帯で景色を楽しみたい方は、早出早着すると良いかもしれません。

 

登りは忙しなく登りましたが、下りは登山道脇にあるお花畑を愛でながら、ゆっくり下山していきます。
夏の高山植物の花々は本当に綺麗ですね。

 

冷池山荘に到着。コーラを頂きます。
火照った体に最高に染みますね。
本当は泊まりでゆっくりしたい場所です。
この山荘の周辺から見える、劔岳に沈む夕日は最高に美しいので、皆様もぜひ見てみてください。

冷乗越まで戻り、赤岩尾根を下山していきます。
行きはよいよい、帰りは怖い…
ザレてる上に細くて急で、いや本当に怖いです。

下山中、ふと目を横にやると、すでに雲に包まれる鹿島槍ヶ岳。まだ10時前でこれ。
夏山では、早起きは三文以上の得になります。

 

無事に赤岩尾根を降りきり、堰堤のトンネルまで戻ってきました。あとはゆっくり林道を歩くだけです。
※林道でブヨに追い回されたのは、また別のお話。

 

累積標高差が2000mを超えるハードなルートでしたが、この日は天気も良く、最高の稜線歩きができました。夏場は早めに動くと吉ですね。

 

※この日に着ていったアークテリクスのベースレイヤー、コーマックフーディーも非常に快適で良かったです。
このレビュー記事はこちら。

 

石井スポーツ松本店 酒井

この記事を書いたのは:


松本店

住所 長野県松本市平田東3丁目1−5
電話番号 0263-85-1008
FAX番号 0263-85-1009
営業時間 10:00~20:00
アクセス JR平田駅より徒歩15分
長野自動車道塩尻北ICより車で10分
駐車場 無料駐車場あり

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。