沢登りトレーニング!北秋川水系シンナソー【登山本店】

2022-07-25

7月某日。
北秋川水系シンナソーへ沢登りのトレーニングへ行きました。
今回はわれらがリーダー店長、泳ぎは苦手な男性隊員、ツメが嫌いな女性隊員の3名でお送りします。

 

武蔵五日市駅から藤倉行きのバスに揺られること50分・・・
藤倉のバス停を降りて5分ほど歩くとすぐに入渓点です。
比較的わかりやすい入渓点ですが、いきなりヌメヌメなので要注意!

 

全体を通して狭くて薄暗い沢ですが、所々に日があたる場所も。
この日は天候にも恵まれ、少し暑かったです。

 

徐々に高さのある滝も出てきたので、店長リードの元ロープで確保しながら登りました。
写真は店長からロープワークの熱血指導を受ける女性隊員!

 

スイスイと登っていく店長。
振り向いて余裕のピース・・・さすがです。

 

体が挟まるほど狭い場所も出てきました。
水量は少ないのですが足の置き場が難しく、前進するのに苦労します…

 

しばらく歩くと沢も涸れ、女性隊員の嫌いなツメが始まりました。
隊長にフットワークを学びながら、順調に高度を上げていきます。

 

無事尾根まで詰めあがり遡行終了!
下山途中おそらく御前山?がきれいに見えました。

 

帰りは隣のヒヤマゴ沢を下降するルートもありましたが、
今回はどうしても風呂に入りたい!ということで・・・
入渓点から真裏の浅間尾根登山口まで下りて、数馬の湯を堪能してきました。

 

今回の沢はあまり難しくなく初心者の方にはおススメです。
ただし状況によってロープが必要なこともありますので、
必ず上級者の方に同行してもらってください!

 

まだまだ夏本番、みなさんも沢登りを思い切り楽しみましょう!

この記事を書いたのは:


登山本店

住所 東京都千代田区神田神保町1-6-1
タキイ東京ビル2F
電話番号 03-3295-0622
FAX番号 03-3295-6070
営業時間 10:00~20:00
アクセス 地下鉄神保町駅(半蔵門線、都営新宿線、都営三田線)、A5出口を出て左に約100m。出口より路地3本目の角のビルの2Fにございます。1Fにはサイゼリアがあります。

※記事中の情報および価格等は掲載当時のもので、最新では異なる場合がございます。予めご了承ください。