皆様、こんにちは!
立川店の荒田と申します!
今回は八ヶ岳は赤岳に登ってきましたので山頂からの景色を
皆様にお届けできればと思います。
今回は赤岳山荘の駐車場に車を止めて、赤岳を目指しました!
ちなみに八ヶ岳山荘から赤岳山荘までの林道は舗装されていませんので不安な方は八ヶ岳山荘の駐車場に止めることをお勧めします!
27年落ちのジムニーで赤岳山荘にアタックをし、到着したのは4:30。
小屋の方が駐車場にいらっしゃり一日1000円で止めることができます。
赤岳山荘から南沢ルートで行者小屋へ。
そこから文三郎尾根を経由して山頂を目指します。
文三郎尾根はこんな感じ↓
高度感もそこまでなく程よいスリル感を味わうことが出来ます。
後半になると傾斜が強くなり落石の危険性もありますのでヘルメットの着用をオススメします!
山頂付近から阿弥陀岳方向を見た景色↓
山頂から横岳方面を見た景色↓
ハイマツも元気いっぱいにモサモサしています。
八ヶ岳ブルーと共に。
山頂からは富士山がはっきりと見えました。
昔から色んな絵などに登場しているのも納得。
描きたくなる気持ち分かります。ヘタなので描きませんが。。。
空が青い。青い。青い。
いつまでも見ていたい景色です。。。
山頂の景色を堪能し下山を開始します。
下山は地蔵尾根から。
地蔵尾根は急ですが階段があるので個人的には下りやすいように思います。
あの小さく見える行者小屋まで下山開始です。
赤岳までの道のりで足が疲れて歯をくいしばる箇所もありましたが、
行者小屋でビールを我慢するのが一番つらかったです。
一泊して星でも眺めながら一杯やりたいところですが、
勇気ある下山を開始しました。
ちなみに行者小屋から赤岳山荘までは1時間ちょっとでした。
赤岳山荘付近はハエ・アブが多く靴を履き替えるスキもないくらいでした。
0.3秒で車に飛び乗りサウナ化した車内で靴を脱ぎました。
虫よけスプレーなどがあるといいと思いますが、効くのかどうかわからないくらいハエ・アブが山を楽しんでいますので行かれる際はご注意を!
下山後は「yatsugatake J&N」さんでカレーをと思っていたら定休日。。。
以前ハンバーグを食べたときにとても美味しかったので今日はカレーをと思っていたのに。。。
木曜日が定休日のようです。
また八ヶ岳に行く際はチャレンジしようと思います!
行きたい山、登りたい山が見つかるとワクワクします!
もし計画している山で不安な事があれば是非石井スポーツまでお越しください!
装備からルート、おすすめご飯などご案内いたします!
立川店 荒田