先日9月29日、紅葉の始まった木曽駒が岳&宝剣岳に行ってきました!
今回のコース:
千畳敷駅⇒ 八丁坂⇒ 乗越浄土⇒ 宝剣山荘⇒ 宝剣岳山頂⇒ 宝剣山荘⇒ 中岳⇒ 木曽駒が岳山頂⇒宝剣山荘⇒千畳敷遊歩道⇒千畳敷駅
朝7時半スタートし、昼12時半到着。
行動4時間、トータル休憩1時間の行程です。
気温は14℃。
千畳敷駅を降りると目の前に千畳敷カールがバーーン!
紅葉が始まっていました。
千畳敷カールの一番目立つ尖がった山が宝剣岳。
八丁坂から振り返った景色
乗越浄土。
右、伊那前岳。左、木曽駒、宝剣方面。
宝剣山荘と宝剣岳。
宝剣山荘。この辺りで休憩出来ます。
風の通り道なのか、小屋の回りは風が強いです。
休憩してたら寒くなってきたのでフリース着ました。
宝剣岳の岩場(北稜)。
宝剣山荘から山頂まで20分、鎖場が続きます。
山頂すぐ下のトラバース鎖場。
わたし、高所恐怖症です、ビクビク冷や冷やしました~。
ビビりながらなんとか登頂。
宝剣岳山頂からの景色。空木岳方面へ向かう稜線。
無事に登頂できたお礼に、山頂にお賽銭もしてきました。
宝剣から見た木曽駒。
手前 中岳、奥 木曽駒が岳。
八丁坂も中岳も木曽駒も、ゴロゴロ石の山ですが、
整備されているので登りやすいです。
頂上木曽小屋と、奥は御嶽山。
木曽駒の山頂はすごく広くて、休憩できる場所がたくさんありました。
山頂には神社が2つあります。
こちらは木曽駒ヶ岳神社。
帰りは千畳敷カールの行きと違う道をぐるっと回ってみました。
この辺りは観光の方でも歩けます。そして、
素晴らしい景色!!(TーT)
ロープウェーの天井
今回朝6時に駒ヶ根駅を出発する始発バスに乗りました。
菅の台バスセンターからとても混雑し、定員制限をしていたこともあり、並んでいた方は1台に乗りきれませんでした。
ロープウェーは増便をすることもあるようですが、かなり並ぶことがあるそうなので、ぜひお時間に余裕をもって行くことをおススメします。
(休日は平日の3倍の人出になるそうです!平日も結構人が多かったですけど)
駒ヶ根の名物「ソースかつ丼」もおススメですよ ^0^/
人気の名店は中央アルプス登山口店もあります。
お山の帰りに、お腹を空かせて是非こちらもどうぞ!
登山とご当地グルメはセットです ^0^/
立川店 ふくやま でした