山にまつわる様々な楽しみ方をお伝えするこのブログ。
今回は2度目の山の楽しみ方をご紹介!登山と観光を1日で満喫しますよー。
ピークハントだけが登山の楽しみ方じゃない!
こんにちは。ミレーの山おんな、松井です。
ピークハント(山頂踏破)に飽きたら、他の楽しみ方に挑戦すると登山はさらに豊かで奥深いものに!
かく言う私も、大学の探検部で山に出会い、趣味や仕事で一緒に活動した人達の影響を受けながら、登山の楽しみ方を広げてきました。
一度訪れたことのある山でも、登る時期が違えば全く違う景色を堪能できるのが登山の魅力。
さらに一緒に登る仲間やプランが変われば新しい楽しみ方ができるのも醍醐味。
今回は新宿東口ビックロ店のスタッフ達と、一足早いクリスマス登山とワインを楽しみますよー。
今回の登山の楽しみ方
レジャー ☆☆☆☆☆
スポーツ ☆
冒険
サイエンス
登山詳細
登山日: 2018年11月20日
登山ルート:上日川峠 →福ちゃん荘 →雷岩 →介山荘 →上日川峠
Mission1 サンタクロースに変身
初夏に登った大菩薩嶺も、秋に仮装して登ればまるで別の山。
サンタになるつもりが、パリピ感溢れてしまったビックロスタッフの面々。
塩山駅からタクシーで上日川峠へ。
見た目はパリピでも、安全登山。
今日のルートをしっかり確認。
稜線に出るまでの登りは約1時間。
ストイックにガンガン登るサンタ一行。
サンタを先導するトナカイを忠実に再現。
Mission2 白銀の稜線歩き
稜線に出ると、そこは白銀の世界!
前夜山頂付近が氷点下になったため、木々は霧氷に!!
登山道には全く雪がついていなかったので、霧氷を見上げて歩いても滑る心配なし。
この時期ならではの大菩薩嶺の絶景。
岩稜と霧氷の先に望める大菩薩湖が美しい。
介山荘から周回ルートで上日川峠へ下山。
途中に出会ったパーティーに「メリークリスマス!」と声を掛けられたのがなんだか嬉しかったな。
Mission3 ぶどう酒をget!
上日川峠からタクシーで勝沼ぶどうの丘へ。
地下のワインカーヴでは沢山の甲州ワインの試飲が可能!
専用の器でワインを飲み比べ、その場で購入できちゃうのです。
最も気に入った白と赤のワインを1本ずつお買い上げ~。
売店も広く、お土産が充実。
みなさんも甲州で登山した際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね!
参考HP
大菩薩峠詳細
http://www.daibosatsukankokyoukai.net/index.html
勝沼ぶどうの丘
おすすめアイテム
ウェアはティフォンウォームのジャケットとパンツ。
1枚で防水・防風・保温してくれるので、レインウェアが不要!
タウンユースできるデザインなので、このまま観光ができてしまう優れもの。
サンタの帽子は控えたいという方は、クリスマス感を損なわず保温性がアップする「サニービーニー」をどうぞ!
稜線のランチタイムでは「サーモス山専用ボトル」が大活躍!
予めサーモスに注いだ熱湯でカップラーメンを。
グローブしたままでも蓋を操作でき、衝撃に強いこの水筒は、秋冬山行のマストアイテム!
ちなみに、大菩薩峠登山口から上日川峠までは車道を2時間ほど歩かねばならないのでご注意を!
塩山駅から上日川峠まではタクシーがおすすめです。
また、甲斐大和駅からなら12月第2週まで土日祝日のみ上日川峠行きのバスが運行しています。
参考になさってくださいね!
最近の記事
ブラタモリもどきと行く!三つ峠~ビールに出会うまでの数マイル~
秋の裏高尾登山~景信山から高尾山縦走~
ティフォンウォーム着用テスト in木曽駒ケ岳
石井山専 新宿東口ビックロ店 松井