「山に登る、荒川勉」の活動にご期待ください。
| 荒川勉活動報告
日時:2020/10/22 二口峡谷 小松倉沢へ行ってきました
今シーズンの沢納めに近場の二口渓谷の小松倉沢へ行ってきました。
滑と小滝が続く快適な沢でした。仙台神室山まで詰め南沢を下ってくるコースです。
仙台神室からの下りで方角を間違えないで降りてくるのが今回の肝心なポイントでした。
20mの大滝は、下からじぃーと見上げて高巻きをしました。
翠雲荘から入渓 降りると南沢と小松原沢の合流地点です。
左の沢が南沢(帰りにおりてくる沢)右が小松原沢(これから登る沢です)
落ち葉が流れ、沢納めにいい感じです
水は冷たいですが、心を癒してくれる沢です。770m鍋越沢出合
少しヌメって滑りやすかったですが右岸から登りました。
ナメと滝が交互に出てきて飽きない沢です。
小松倉沢 核心部の大滝(20m)
次は・・という思いで高巻き 高巻きは軽アイゼンを付け登りました。
大滝を過ぎれば滝もなく詰めていくと沢も小さくなってきます。
登り切れば仙台神室の山頂です
仙台神室山頂の尾根があり南沢へ 直ぐに道は行き止まりで藪に突入 ここから北東方向へ下降
下り過ぎず斜め方向へとルートファインディング なかなかの急斜面でした 約2時間30分要しました
二口沢の本流へ戻ってきました
翠雲荘7:23出発➡8:32小松原沢出合➡9:00大滝➡11:10仙台神室山➡13:50南沢出合➡14:00翠雲荘
時折太陽が出て紅葉を照らしてくれ癒しの沢にぴったりです。
帰りには秋保 神ケ根温泉で冷たい身体を温めて帰路に着きました。
神ケ根(かんがね)温泉
https://kankane-onsen.jimdofree.com/
日時:2020/6/30 澄川 小阿寺沢へ行ってきました。
梅雨時期ですが天気予報の曇りの合間をみて、沢に行ってきました。直刀の小滝あり 滑めがあり 岩場ありの楽しい沢でした。
沢を最後まで詰めて、岩場を登れば後烏帽子岳の登山道に出ました。
最初の滝を登ると、滑めが続きます。
ザイルを出して左側を登りました。
右から登って滝をくぐって左へ 雨具を着ました。
太いパイプが出て右へ行けばえぼしスキー場へ抜けれます。
ここまで約3時間。
そのまま沢を登ると大きな岩場が出てきます。
登るとまた岩場。眺めがいい場所でした。
スキー場の手前から登れる沢でアプローチもいいです。シャワーを浴びる滝もあり楽しめる沢です。
日時:2020/6/11~12 天気 11日晴れ 12日小雨のち晴
宮城県の新川川 北沢 左俣左沢に行ってきました。
沢を詰め面白山に登り、帰りは仙山線の面白高原駅から奥新川駅下車の一泊二日の車&電車の沢登りをしてきました。
小滝やナメ床がありウキウキでしたが、釜が大きく手こずる滝が出ると、滑って「ドボン」をしましたが、天気が良くて寒さを感じないいい季節を肌で感じました。
テント場での、虫よけ対策はしっかりして下さい。
装備品:8㎜×30m/1本 ハーケン2枚 ハンマー
メンバー:「いわての沢」の著者 S先生 河北新報メンバー4名
※社内ガイドラインに基づき、県外への移動は避けて行いました
林道を少し歩いて入るときれいな水が待っていました
淵には魚が見えます
滝をまきながら登ります
イワナを少しいただきました
ナメが癒してくれる沢です。
3/16-17で岩手県の焼石岳へ行ってきました。
簡単ですが、報告いたします。
3/16(土) 晴れ 快晴
8:40 尿前橋手前の中沼駐車場口から出発
10:30 中沼 冬は凍っていて歩けます
銀名水小屋12:30を経由して焼石岳山頂へ
姥石平分岐 13:20 風が強くなってきました
焼石岳山頂 14:30 山頂は飛ばされそうな風が吹いていました。
直ぐにシールを外して滑走へ
山頂滞在は10分もいませんでした。
銀名水小屋 16:00 到着 宿泊
3/17(日) スキーで下りてきました。
荒川副社長のように雪山を楽しみたい!という方
石井スポーツ登山学校では「雪山入門講座」を準備しております。
座学でしっかり勉強して、来シーズンこそ雪山デビューしましょう!
2018年8/19(土)-20(日)の2日間、宮城県仙台市の大倉川戸立沢に沢登りに行ってまいりました。夜は少し肌寒さも出てくる気候でしたが、日中はお天気にも恵まれ楽しい沢登りになりました。私にとって大切な先輩、旧知の友人との語らいの時間は最高のリフレッシュタイムとなりました!
戸立沢の右又を登り、左又を下る周回コースを想定していましたが、寒風山まで登って正解でした。私の「行きましょう」の一言で、充実した(充実し過ぎた)山行になりましたが(苦笑)
石井スポーツの店舗にも「沢登りグッズ」は豊富にご用意しています。是非ご相談にいらしてください。
| エベレスト&ローツェ登頂時の足跡
2017年4月、荒川勉は日本を旅立ちネパールへ向かいました。石井スポーツ全員からの熱い声援を受け、イッテQ登山隊コーチでもおなじみの奥田仁一、ピオレドールを二度受賞した平出和也のサポートを受けてのヒマラヤ&ローツェへのチャレンジ。仲間の声援を受け、荒川勉は登頂を成し遂げたのです。
2017年
4月 8日(土) 入国ネパール
21日(金) ロブチェピーク登頂(6,119m)
24日(月) BC到着(5,350m)
5月 5日(金) C3到着
19日(金) BC→C2
20日(土) C2停滞
21日(日) C2停滞
22日(月) C2 → C3
23日(火) C3 → C4
24日(水) 強風の為C4停滞
PM10時 C4(サウスコル7,900m)出発
25日(木) AM5時エベレスト登頂 →C4(サウスコル)
26日(金) →C4(サウスコル)→AM8時ローツェ登頂 →C2
27日(土) C2 → BC
28日(日) BC →ルクラ →カトマンズ(ヘリコプター)
6月 3日(土) 帰国
エベレスト&ローツェ登山隊 エベレスト&ローツェ登頂 総集編 (3分18秒)
ICI EVEREST 2017 ショートバージョン(49秒)
ICI EVEREST 2017 ロングバージョン(8分22秒)
富士山トレーニング(45秒)
甲斐駒ヶ岳トレーニング(45秒)
| 荒川勉のプロフィール
福島県会津美里町出身 1961.7.19 生まれ
<略歴>
- 1985 年 日本大学法学部卒
- 1985 年4 月 ICI 石井スポーツ入社
【主要な店舗での実績】
- 2004 年 盛岡店 店長就任
- 2007 年 仙台店 店長就任
- 2010 年 吉祥寺店 立ち上げ・店長就任
- 2012 年 大丸東京店 立ち上げ・店長就任
- 2013 年 仙台泉店 立ち上げ・店長就任
- 2016 年 登山本店 店長就任
- 2016 年10 月 ICI 石井スポーツ代表取締役社長就任
- 2019 年4 月 ICI 石井スポーツ代表取締役副社長就任
- 2020 年3 月 石井スポーツ 特別顧問 就任
<資格>
- 日本登山ガイド協会 登山ガイドⅡ
- 日本登山ガイド協会 スキーガイドⅠ
<登山歴>
- 1998 年 マッターホルン登頂
- 2001 年 マッキンリー登頂
- 2003 年 天山山脈 4500M 無名峰登頂
- 2009 年 イタリア グラン・パラデーソ登頂
- 2015 年 剣岳早月尾根日帰り
- 2017 年 エベレスト・ローツェ連続登頂