【山名】 斑尾山 (標高 1382m)
【日程】 2017/10/10(火)
【天気】 曇り
こんにちは~ヽ(^。^)ノ 今日は、長野店のスタッフと共に【斑尾山】へ登ってきました。
斑尾山は、戸隠山・飯縄山・黒姫山・妙高山 の北信五岳の中でも標高が最も低い山です。
斑尾高原ホテルから 9:20 スタート
広い広いスキー場内を歩き・・・
真っ白い子ヤギが、囲いの中に・・・。勝手に【ユキちゃん】と名付けた長野店Mさんでした。
【ユキちゃん】をご存知ですか? アルプスの少女ハイジに登場するヤギです(^_^;)
ユキちゃんに「行ってきま~す。」と声を掛け、ユキちゃんからの「メェ~(行っといで~)」の声援を受け(^_^)
元気に行ってきま~す。
レストランハイジの前を通り
見渡す限りの登り! 正直、飽きるぐらいの登りで・・・(@_@;)
女子2人で、ず~とお喋りし続け、気が付いたら最初のリフト乗り場に到着です。
リフト乗り場辺りで、大きなザックを背負われた方とすれ違いました。
10:05 通過 お喋りしながら、のんびり・のんびり登山(*^_^*)
10:10 小休憩 小腹がすいたので、エネルギー補給中(^◇^)
私達、ウールを素肌に着用しているので、汗冷え知らず!!!
長野店Mさんは、アイスブレーカー☆¨ 私は、ワイポア☆¨ 長岡店Oちゃんは、マウンテンエクイップメン☆゛
【メリノウール】のご使用が、まだでしたら是非!おススメですよ。
あまりに綺麗なコケ達で、思わずパチリ!と写真に収めました(^_^)
【シビ】を発見! こちらのフサフサみどり君を勝手に【シビ】と呼ぶ私(^_^;)
大昔に長靴に入れて暖をとっていたそうです。昔の天然、中敷きかな☆✽☆✽
右の写真は、【ハハコグサ】とMさんに教えて貰いました。
名前が素敵ですね。調べたら、ヤマコグサやチチコグサなんて名前達の植物も居るんですね(*^_^*)
斑尾山頂の標識が見えましたヽ(^。^)ノ 秋を感じながら・・・ウキウキです✿
斑尾山山頂に到着~☆☆☆〃 10:54 到着 (所要時間 1時間34分)
斑尾高原観光協会の方に聞いた、大明神岳に向かいたいと思います。
大明神岳に到着しました~! ここでお昼にする事にしました。
ここでも汗冷え知らず!!! なぜなら、3人とも【メリノウール】の中には・・・
MILLET 【ドライナミック メッシュアンダー】を着用しているんです(^_^)
偶然ですが、やっぱり快適な登山ウェアーは、最高ですヽ(^。^)ノ お試しあれ~☆゛
皆、それぞれのお昼ご飯を堪能し(゜o゜)お腹苦しい・・・と言っていたら
なんと!デザートが! (*^_^*)
最近新発売になった、香りと色と味わいのバランスのとれたお紅茶を!!!
高級なチョコレートケーキと一緒に食べる至福の時(^u^)最高です。Mさん↗ ありがとう♡
野尻湖
至福の時にグッドタイミング! 雲が切れてくれたので、見えましたよヽ(^。^)ノ
いやぁ~、幸せです。来てよかった~(*^_^*)
お腹も心も満たされてので、下山したいと思います。
12:30 出発 → 斑尾山頂 12:40 通過
下山は、万坂峠方面にむかい・・・ ぐん平街道方面へ折れて、進んで行きます。
途中でブナ林があり、とても綺麗でした(^_^)
ここを抜けると、登ってきたコースへ合流です。
ちょっと、神秘的な感じがしませんか(^-^)
今朝のスキー場ゲレンデに戻ってきましたよ~(^_^)
相変わらず女子2人は、お喋りが続き・・・いやぁ~登山よりお喋りの体力の方が、上かもしれませんね(^_^;)
子ヤギの【ユキちゃん】に迎えてもらい、「ただいまぁ~」 「メェ~(お帰り~)」
14:25 到着 (所要時間 1時間45分 斑尾山頂より)
天気は、残念な曇りでしたが、野尻湖も眺められ、お昼ご飯も美味しく、本当に楽しい登山でしたヽ(^。^)ノ
次は、北信五岳の 戸隠山・飯縄山・黒姫山・妙高山 を是非行ってみたいと思いました。