【山名】 谷川岳 (標高 オキノ耳 1977m トマノ耳 1963m)
【日程】 2017/09/26(火)
【天気】 晴れ
こんにちは~ヽ(^。^)ノ 今日は、【谷川岳】へ登ってきました。
私ごとですが、今年も元気に年を歳を重ねることが出来た、自分へのご褒美に一人登山をしてきました~。
とにかく、フフフ・・・と始終、笑顔だった私でした(^◇^)
谷川岳ロープウェー駐車場に到着。 定番のロープウェーを利用し天神平へ向かいます。
土合口から乗り込み、15分程度で天神平へ到着します。
車窓から薄っすら紅葉し始めた斜面が眺められました。紅葉には、早かったかなぁ↘と心の中で呟きながら・・・。
天神平ロープウェーで、トイレを済ませ準備万端!
『いざ!出陣!!!』(^◇^)09:40 出発
観光の方が多く居られました。お時間ある方は、リフトで天神峠を目指す方も・・・
リフトに心を引かれながら・・・前を向いて一歩一歩と・・・。
熊穴沢避難小屋 10:12 到着 [一人歩きもあり、所要時間 32分]
(山と高原地図のコースタイムだと、天神平~熊穴沢避難小屋 45分)
天狗の留まり場 10:37 到着 [所要時間 25分]
(谷川岳ロープウェーのコースタイムですと、熊穴沢避難小屋~天狗の留まり場 30分)
天神ザンゲ岩 11:00 到着 [所要時間 23分]
(谷川岳ロープウェーのコースタイムで、天狗の留まり場~天神ザンゲ岩 30分)
肩の小屋 11:10 到着 [所要時間 10分]
(谷川岳ロープウェーのコースタイムで、天神ザンゲ岩~肩の小屋 20分)
トマノ耳 標高 1963m 11:17 到着 [所要時間 7分]
(谷川岳ロープウェーのコースタイムで、肩の小屋~トマノ耳 10分)
多くの登山者が居られました。天気も良く紅葉も眺められ、登山日和に皆さん、いい笑顔です(*^_^*)
トマノ耳から眺めた、紅葉のオキノ耳ヽ(^。^)ノ
いつまでも眺めていたい景色です!最高!!!
オキノ耳 標高 1977m 11:35 到着 [所要時間 10分]
(谷川岳ロープウェーのコースタイムで、トマノ耳~オキノ耳 15分)
本当に気持ちが良く、ウキウキさせてくれる景色
富士浅間神社 奥の院へ向かいお弁当場所を探して(^○^)
このまま進むと、一ノ倉岳へ行けるのですが・・・次回の楽しみに☆¨
鳥居をくぐり少し進み登山道の邪魔にならない岩の上に よっこいしょ!と腰を下ろし(^_^)
一ノ倉岳・茂倉岳 方面
オジカ沢ノ頭 方面
富士浅間神社 奥の院 12:20 出発
トマノ耳 12:54 通過
昔、雪の厳剛新道を登った事があるのですが・・・記憶がなく(~_~;)辛かった事だけが残っています。
肩の小屋 13:00 到着 [所要時間 40分] 肩の小屋でお手洗いを済ませ、ストックを用意し、下山開始!
肩の小屋 13:05 出発
右の写真をよ~くご覧下さい(@_@;) 棒でも紐でもありません↘ ヘビさんです(@_@;)
悲鳴をあげる寸前で、とどまりましたが・・・。登山道をゆうゆうと横断していきました。ふーぅー(~_~;)
天神ザンゲ岩 13:15 到着 [所要時間 10分]
天狗の留まり場 13:31 到着 [所要時間 16分]
熊穴沢避難小屋 13:54 到着 [所要時間 23分 オキノ耳~熊穴沢避難小屋 60分]
(谷川岳ロープウェーのコースタイム オキノ耳~熊穴沢避難小屋 100分)
天神平ロープウェー 14:24 到着 [所要時間 30分]
(山と高原地図のコースタイムだと、熊穴沢避難小屋~天神平 40分)
到着! 5時間44分の行動時間でしたヽ(^。^)ノ
風がなく、日差しが強く、とっても暑かったです。今年一番のご褒美を頂きました!(^^)!
例年でいくと10月上旬は、紅葉を楽しめるでしょうから、是非お出掛けしてみては・・・
秋の季節を歩く注意点!
天候をみて、お出掛けをされますよね。
しかし、秋の天候は、急変する事もよくあります。 防寒着・レインウェアーは、もちろんですが
手袋も必ず持参しましょう!
合わせて、万が一の時に使える、ヘッドランプの携帯もお忘れなく!
楽しい山行をする為の準備をしっかり行い、お出掛けして下さいませ(^O^)
*・゜*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・秋を感じるおまけ・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・*
ホソバヒナウスユキソウ リンドウ と トマノ耳