こんにちは~(*^_^*) 初めての・・・
【ノルディックウォーキング】講習会に参加してきました☆☆☆¨
ノルディックウォーキング とは?
クロスカントリースキーの選手たちが、夏の間の体力維持・強化トレーニングとして行なっていた「スキーウォーク」を、ポールを使った簡単な歩行運動として紹介されたのが「ノルディックウォーキング」
フィンランドでの発表後、たちまち誰でもできる運動として広まり、現在ではドイツ、オーストリアなどヨーロッパを中心に人気が高まっています。
季節を問わず誰でも簡単に始められ、しかも5分~10分の運動でエクササイズ効果を実感。
専用のポールを使用するウォーキングは、効果的な“有酸素運動”として、下半身だけでなく腕、上半身の筋肉などの全身を使うエクササイズになります。
今回、東京都昭島市にあります
【キャラバン 昭島アウトドアヴィレッジ店】にお邪魔してきました。
今日は、㈱キャラバンJNWA公認マスタートレーナーの
伊藤さんに講習して頂きました。
まずは、ウォーミングアップ!(^^)!
『ノルディックウォークは、全身運動のフィットネスウォーキングですから、ウォーキング前には必ずウォーミングアップを忘れずにやりましょうね。』と優しく指導頂きました。
実際に歩く前に基本動作を教えて頂きました。
キャッチ → プッシュ&リリース → キャッチ・・・と、
これは出来るぞ!と笑顔の私。
次は、3拍子で歩く動作をプラスして・・・。
いち ・ に ・ さん とポールで地面を押し出すのですが・・・
ん~(~_~;) ぎこちない動きに・・・。なかなか難しいですね。
初心者の私達に覚えやすい歩き方を教えて頂きました♡
ポールをリリースしたした状態(ポールを後方で引きずった状態)で歩き、
ポールを引きずって歩く動作に手を前後に振って歩くと、
地面を押し出すタイミングが、つかめてきました(*^_^*)
ポールを握る動作を教えて頂きました。
手が前に来たときにだけ、ポールを握る。
後方でリリース → 脇でキャッチ → 前方でグー (@_@;)
覚えの悪い私には (@_@;) 頭が、混乱してしまい・・・
いよいよ、ノルディックウォーキングへ出発!
先程のポールを引きずりながら腕を振る動作で、行ってきま~すヽ(^。^)ノ
モリタウンを抜けると 昭和の森イチョウ並木。
国内最長(414m)のイチョウ並木で 紅葉時期には、うっとりするぐらい綺麗だそうですよ。
斜面の登り方と下り方も教えて頂きました(^_^)v
ポールのありがたさが、本当に分かりやすかったです。
登りは、
ポールを後ろ足の横あたりに突いてしっかりと押しながら登りましょう!
下りは、ポールを前に突いて歩きます。
ポールで補助しながらスピードコントロールをしましょう!
膝への衝撃を和らげる役割もありますよ。
フォレストイン昭和館にある【北の森散策路】
たくさんの樹木があり、春は、ヤマザクラのお花。 梅雨には、アジサイのお花。などなど四季折々楽しめるようです。
本当に素敵な 北の森 でした。
散策路は、ウッドチップが敷き詰められ、とても歩きやすかったですよ。
途中にベンチもあり、リフレッシュ間違いなしの場所でした(*^_^*)
ウッドチップが敷き詰められているので、ここではラバーチップを外して歩きましたよ。
こまめな休憩は、重要ですね。 もくもく練習中!(^^)!
『そろそろ戻りますよ~。』と伊藤さんの声を聞き、後ろ髪をひかれながら・・・
アウトドアヴィレッジ近くに戻ってくると、不思議な球体が見えてきました。
伊藤さんが、『回転するんですよ。』と教えてくれ、実際に触ってみたら、クルクルと・・・
凄い、感動でした\(◎o◎)/! 水面に浮いているそうですが・・・不思議↗
もうすぐ、アウトドアヴィレッジに到着します。
左手を見ると
国際競技基準に則ったワールド・クラスの大会開催が可能なクライミングウォール(高さ16.5メートル)
凄いですね。左は、スピードクライミングの専用ウォール(高さ17.5メートル)
国際規格を満たす3種類の壁が1施設に常設されるのは国内初だそうです。
話しを聞きながら感心していると アウトドアヴィレッジに戻ってきました。
ノルディックウォーキング後は、ボディーケアを忘れず、
クールダウンとしてストレッチを行いましょう!
『伊藤さん↗ ありがとうございました~。』(*^_^*)
伊藤さんの分かりやすい説明を聞いて、ポールの感覚が少しずつ、分かってきました(^_^)
今後も続けていき、次はポールのキャッチングが出来るよう、頑張りま~す!(^^)!