
雪山ステップアップ 雪上訓練(谷川岳天神平周辺)
募集状況

残り2枠
日時
2月8日(水)
講師
天野 和明
開催学校
高崎前橋校・太田校・東京本校・登山本店校・甲府校
開催場所
群馬県 谷川岳天神平周辺
日時
2月8日(水)
講師
天野 和明
開催学校
高崎前橋校・太田校・東京本校・登山本店校・甲府校
開催場所
群馬県 谷川岳天神平周辺
開催概要
雪山ステップアップ 雪上訓練(谷川岳天神平周辺)
中級者への目標にちょうど良い、谷川岳でピッケルの役割や使い方、アイゼンワークの基本、雪山の装備に関することなどを低温下での行動の注意点を体感しながら学びます。本格的な雪山に向かうために、基礎力をしっかり身につけたい方向けの講習です。山岳ガイドで「雪山登山」本の著者「天野和明」と登りましょう。
●開催日:2023年 2月 8日(水)日帰り
*今後のコロナ関連状況によっては中止する場合があります。
●集合場所・時間:2/8 谷川岳ロープウェイ 6階 切符売り場付近 9:00集合
http://www.tanigawadake-rw.com/ropeway/
ロープウェイの乗車券(往復/大人3,000円)代をご用意ください。
交通案内【ご自身でも確認をお願いします】
①上越新幹線 上毛高原駅 8:05発〜水上駅8:28〜8:50谷川岳ロープウェイ駅着
②上野駅発 5:13〜高崎駅着6:55 7:11発〜8:17水上駅着 8:30バス発車〜8:50着
※マイカーで現地に集合する方は、お申し込み時に記載してください。時間場所は追ってお知らせします。
●開催場所:谷川岳天神平周辺(群馬県)※登頂はしません
●参加費用:16,000円(ヨドバシゴールドポイント会員様)
19,000円(非会員・※ご希望の方は無料で会員になれます)
※ガイド料、傷害保険代含む。
※現地集合、現地解散の講習会となります。集合場所までの交通費は各自負担でお願いします。
※現地集合、現地解散の講習会となります。集合場所までの交通費は各自負担でお願いします。
※参加費用は当日現地で徴収させていただきます。
●募集人員:7名様 (最少実施人数3名)
(先着順、応募多数の場合はキャンセル待ちになります)
●募集対象者:
※雪山初心者でも十分な夏山経験があり、やる気があればOKです!
★山行内容レベル:中級者(山登りを月2回程度継続的に行っている)
★体力レベル:初〜中級者(1時間に標高差300m程度を登り、1日6〜7時間程度行動できる)
★以下の項目に同意いただき、感染防止にご協力いただける方
・過去2週間以内に参加者本人、同居家族、職場などでコロナ感染者が出ていないこと
・講習会当日朝に検温。発熱がないことを確認して参加いただくこと
●行動予定
谷川岳スキー場 ➡ ゴンドラで天神平へ ➡ 谷川岳方面に向かいながら雪上訓練 ➡ 往路下山 ➡ スキー場解散
※解散は16時前後に谷川岳ロープウェー乗り場の予定です。
※時間は天候その他の要因によって前後することがあります。予めご了承ください。
●講習内容:ピッケルとアイゼンを使う雪山の基礎的なトレーニング
□ピッケルの役割と持ち方、使い方
□アイゼン歩行の基本(フラットフッティングのためのダックウォークやダイアゴナルなど)
□雪山装備の話し
※セルフアレスト(滑落停止)もする予定でいます(天気や積雪状態によって変更になることもあります)。
●持ち物:【※装備はレンタルできるものもありますので、まずはやってみたいという方もお気軽にお問い合わせください!】
□登山靴(冬山用・10〜12本の前爪があるアイゼンが装着できる硬さをもったもの)□アイゼン(前爪のあるもの、男性は12本爪、足の小さな女性は10本爪でも大丈夫です。)【レンタル:1,500円】□ピッケル(身長の35%程度の長さを基準に。肩掛け式リーシュを推奨します。)【レンタル 1,000円】□トレッキングポール(ストック) ※1本で構わないです。
□スパッツ・ゲイター □雪山で やってはならないこと、危険につながること など
□行動用ウェア(例:①保温性のあるアンダーウェア、②メリノウールの長袖ウェア、③フリースなどの中間着、④レインウェアなど3〜4層を重ね着(レイヤリングといいます)して調整します)□アウターウェア(※レインウェアでも代用可能ですが、デメリットを理解することが必要です)□手袋(※超重要! 一体型のシステムグローブやウールグローブにオーバー手袋など。スキー用でもOK。必ず予備も)□インナーグローブ(できれば予備も)□ニット帽子・バフ(ネックウォーマー)など□防寒具(ダウンジャケットなど)□行動食(凍りにくいもので手袋でも食べやすいもの)□テルモス(魔法瓶)・飲料水(水場はありません合計1.2リットル程度はほしい。※ザックの中に入れましょう。)□サングラス・ゴーグル・日焼け止め□プレート付きコンパス□ヘッドランプ□バックパック(ザック)□ヘルメット(登山規格のもの)□ハーネス(登山用のダイアパータイプでOK・なければレッグループ式でも)□120㎝スリング1本□HMS安全環付カラビナ×1□カラビナ×2
●ガイド:天野 和明(石井スポーツ登山学校校長・山梨県甲州市観光大使・国際アスピランガイド)
山梨県出身、在住。富士山の日(2月23日)に生まれたこともあり、富士山吉田口のガイドとしても活動している。
登山は一期一会、その時その瞬間は2度となく、参加されたお客様にとっての初めてがより印象的で、今後のみなさんの登山人生に役立つよう、山の楽しさとともに安全、安心を伝えるよう心掛けています。
2009年にはピオレドール賞(金のピッケル賞)を日本人としてはじめて受賞。8,000m峰に6座登頂、うち5つは無酸素。
好きな山は富士山、尊敬する武将は武田信玄。
詳細内容
お申込み/お問合せ
●お申込み: 登山学校のお申込みフォームよりお申込みください。
●問い合わせ先:E-mail : earthplaza@ici-sports.com
℡0120-015-343 登山学校コールセンター
★悪天候が予想される場合には、実施前々日(2日前)の夕方〜夜には最終決定をして、お申し込みのメールアドレスにご連絡いたします。(返信がない場合にはお電話することがあります。)
※なお出発の2日前以降のキャンセルは必ずこちらまで電話にて連絡いただけますようお願いいたします。
(登山学校携帯電話 ℡080-7073-6404、℡080-7073-6364)